スケジュールを自動化したら・・
スケジュール管理で一番大変なことって、なんでしょう?

私は、あとから後からとどんどん入ってくる個別ミーティングの管理ですかね。
なんというか、スケジュール表と睨めっこしてる時間が思いのほか長くて、 それが一番馬鹿らしいと思うときがあります。
そこで、心がけているのがスケジュールの自動化。 「デフォルトスケジュール」と言います。
◯曜日の○時から△時は、毎週基本的に××をする時間、と決めておく。 これによって、スケジュールを流れにまかせてしまったことで結局何も出来なかった・・ などの後悔を防ぎます。
あとから後から調整を求められる個別ミーティングも、デフォルト化して 随分楽になりました。
60分の個別ミーティングは週に8時間。 月曜の○時からの枠と、○時からの枠。火曜日の○時、水曜の・・
と決めておく。 先方の予定が合わなければ、翌週に繰り延べする。
毎週欠かせないはずなのに、つい後回しにしている顧客管理も何曜日の何時にやるか?決めておく。
大好きなサウナも、行く曜日を決めておく。 筋トレも、散歩も。
もちろん、決めたとおりにはいかないことも多いけど、やむなく変更した予定をそのままにせず、その週のうちにクリアしておく。
これだけでずいぶん時間が生きてきます。
そして、大事なことは見えるところに貼っておいていつも確認すること。
私の場合は、手帳の背表紙に入れて、手が空くたびに、今は本来何をしている時間なのか?省みるようにしています。

デフォルトスケジュール。
忘れっぽくて流されやすいワタシは、
スケジュールの自動化が必須です。